従業員が「広島市優良技能者表彰」を受賞しました
2025/11/19 19:07:39 ニュースリリース
コメント (0)
従業員黒田一路が広島市「優良技能者表彰」を受賞
—勤続50年の節目、技能の錬磨と後進育成への長年の貢献が評価—
このたび、当社従業員が広島市より「優良技能者表彰」を受賞いたしましたので、お知らせいたします。
「広島市優良技能者表彰」は、永年にわたり同一の職業に従事し、技能の錬磨や後進の育成に尽力してきた優秀な技能者を顕彰する制度です。技能の継承と振興を通じて地域経済の活性化に寄与することを目的としており、建設・採掘従事者部門をはじめ、専門職・技術職、保安・運輸、販売・サービス職、農林漁業など、幅広い分野から選出される大変名誉ある表彰です。
今回受賞した従業員 黒田一路 は、本年 勤続50年という大きな節目 を迎えております。半世紀にわたり建設現場の第一線で技能を磨き続けるとともに、後進への技術指導や安全意識の醸成にも力を注いできました。こうした長年の取り組みと姿勢が評価され、今回の受賞へとつながりました。
近年における当社従業員の主な表彰歴
当社では、日々の技能研鑽や安全・品質への取り組みが評価され、近年においても以下のような公的表彰をいただいております。
・令和2年「瑞宝単光章」受章
・令和5年「安全優良職長 厚生労働大臣顕彰」受彰
これからも、地域の建設産業を支える専門工事業者として、社員の技能向上、多能工育成、技能承継の推進に取り組み、未来の担い手づくりと地域社会への一層の貢献を目指してまいります。
当日の様子をInstagramで配信中
当社Instagramにて当日の様子を配信しております。
当日の写真


優秀職長賞・安全衛生管理優秀協力会社賞の受賞について
2025/07/06 20:19:42 ニュースリリース
コメント (0)
優秀職長賞・安全衛生管理優秀協力会社賞をダブル受賞!
このたび当社は、株式会社フジタ 広島支店様が開催された安全大会において、所属する職長2名が「優秀職長賞」を受賞いたしました。
また、当社としての安全衛生活動や現場での取り組みが評価され、「安全衛生管理優秀協力会社賞」も併せて受賞いたしました。
今回の受賞は、日々の業務において「安全第一」を大切にしながら、現場のまとめ役として責任を果たしてきた職長たちの姿勢、そしてチーム全体で取り組んできた安全管理への継続的な努力が認められたものです。
当社では、安心して働ける現場づくりと、未来を見据えた人材育成に力を入れています。
今回の受賞は、現場で働く一人ひとりの意識と行動の積み重ねが形になった、たいへん喜ばしい出来事でした。
これからも、地域と社会に貢献できる建設会社として、安全・品質・人づくりのすべてに丁寧に取り組んでまいります。
表彰式の様子
地域まちづくり貢献型私募債の発行と贈呈式の実施について
2025/06/29 21:58:48 ニュースリリース
コメント (0)
地域まちづくり貢献型私募債の発行と贈呈式の実施について
株式会社原田組(代表取締役:髙橋秀彦、本社:広島市安佐南区古市)は、地域社会への貢献と持続可能なまちづくりを目的として、株式会社広島銀行を引受先とする「第1回無担保社債(地域まちづくり貢献型私募債)」を2025年3月31日に発行いたしました。
本私募債は、地域への還元を目的とし、発行金額の一部を通じて地元団体への寄付・寄贈が行われる仕組みとなっております。
その一環として、2025年6月17日(火)、広島市安佐南区の「子ども食堂てらこや」様に対し、同施設の看板および寄付金の贈呈を行う贈呈式を実施いたしました。当日は、子ども食堂てらこや 代表 竹内智美様、広島銀行 古市支店 支店長 山嵜賢治様、当社代表取締役 髙橋秀彦が出席し、地域の子どもたちの安心と笑顔を支える活動を応援する場となりました。
これからも地域ととも歩む建設業者として、専門技術を通じて地域に貢献し、未来を支える人づくり・まちづくりを進めてまいります。
当日の様子

社員寮の地域開放および「子ども食堂 てらこや」との連携協定締結について
2025/05/01 22:52:18 ニュースリリース
コメント (0)
社員寮の地域開放および「子ども食堂 てらこや」との連携協定締結について
株式会社原田組(本社:広島市安佐南区、代表取締役:髙橋秀彦)は、このたび地域社会への貢献を目的に、社員寮の一部を地域に開放し、食堂と厨房を「子ども食堂」、旧寮母室を「書道教室」として活用する取り組みを開始したことをお知らせします。
本件取組に伴い、子ども食堂 てらこや(代表:竹内智美)と"ひとり親家庭等居場所づくり事業"において連携協定を締結しました。地域の子どもたちや住民の皆さまの交流場所の提供に留まらず、子ども食堂てらこや様と連携して、地域コミュニティの活性化に向けた取組を実践してまいります。
■施設活用概要
○社員寮(第二清和寮)について
当社社員寮は1981年(昭和56年)に竣工し、最盛期には社員とその家族合わせて約70名が生活しておりました。近年は入居者数の減少により未使用スペースが生じておりましたが、地域金融機関や地元不動産業者を通じてご縁をいただき、本取組に至りました。
○子ども食堂
• 利用場所:社員寮の1F食堂及び厨房 (広島市安佐南区古市二丁目15-6 1F)
• 運営団体:子ども食堂 てらこや(代表:竹内智美)
• 利用開始日:2025年4月1日
• 活動内容:子どもたちや地域の方への食事提供、学習支援等
• https://www.kodomo-terakoya.com/
○書道教室
• 利用場所:社員寮 旧寮母室 (広島市安佐南区古市二丁目15-6-101)
• 運営団体:てらこや書道教室(代表:竹内智美)
• 利用開始日:2025年4月1日
• 活動内容:子どもたちや地域の方への書道指導等
• HP:https://www.terakoya-shodo.com/
■当社について
当社は明治44年(1911年)に安佐郡三川村(現:広島市安佐南区古市)で創業して以来、 114年にわたり地域社会とともに歩んでまいりました。
大型構造物の建築に携わる専門工事業を営み、大手ゼネコン様のもとで、とび土工、コンクリート工事をワンストップで請負う多能工集団として、広島県下において数多くの建築工事を施工してきました。今後も地域に根ざした企業活動を通じて、地域の皆さまとともに歩み続けてまいります。
地域のコミュニティースペースとして

てらこや子ども食堂は、お子さまはもちろん、子育て中のお母さん、お父さん、お一人でお住まいの方等、地域の方が集える"みんなの食堂"です。
晩ご飯をお休みしたい時!誰かと話してリフレッシュしたい時!そんなとき、お気軽に立ち寄れるコミュニティースペースです。
食事はお子さま無料、大人300円で提供しており、お持ち帰りも可能です。
みんなで広げる思いやりの輪
食材の提供や寄付など、「てらこや子ども食堂」様の活動にご賛同いただける方からの温かいご支援をお待ちしております。
国土交通大臣認定の「施工能力等の見える化評価」において最高評価を取得しました
2025/01/18 16:56:18 ニュースリリース
コメント (0)
国土交通大臣認定の「施工能力等の見える化評価」において最高評価を取得しました
株式会社原田組(代表取締役:髙橋秀彦、以下 原田組)では、この度、一般社団法人日本躯体工事業団体連合会(以下 日本躯体工事業団体連合会)が実施する「施工能力等の見える化評価」において、最高評価を取得しましたので、お知らせします。
1.「施工能力等の見える化評価」の概要
「施工能力等の見える化評価」は、建設業界において、専門工事企業の施工能力や品質管理体制、技術力などを可視化し、評価する仕組みです。この評価は、国土交通大臣が認定した基準に基づき、企業の施工実績や技術力、技能職員のスキル、品質管理体制、安全管理の取り組みなどが多角的に評価され、評価結果は公表されます。
2. 評価結果
評価項目である「基礎情報」、「施工能力」、「コンプライアンス」の全項目において最高評価(4つ星評価)を取得しました。
原田組では、今後も人財育成や品質管理体制の強化を図り、施工能力・施工品質の向上に取組んでまいります。
※詳細は国土交通省、日本躯体工事業団体連合会のサイトを参照ください
・国土交通省「施工能力の見える化評価」
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/ccus_mieruka.pdf
・一般社団法人日本躯体工事業団体連合会「見える化評価基準」
https://nihonkutai.or.jp/wp-content/uploads/2021/04/mieruka_kijun01.pdf