優秀職長賞・安全衛生管理優秀協力会社賞の受賞について
2025/07/06 20:19:42 お知らせ
コメント (0)
優秀職長賞・安全衛生管理優秀協力会社賞をダブル受賞!
このたび当社は、株式会社フジタ 広島支店様が開催された安全大会において、所属する職長2名が「優秀職長賞」を受賞いたしました。
また、当社としての安全衛生活動や現場での取り組みが評価され、「安全衛生管理優秀協力会社賞」も併せて受賞いたしました。
今回の受賞は、日々の業務において「安全第一」を大切にしながら、現場のまとめ役として責任を果たしてきた職長たちの姿勢、そしてチーム全体で取り組んできた安全管理への継続的な努力が認められたものです。
当社では、安心して働ける現場づくりと、未来を見据えた人材育成に力を入れています。
今回の受賞は、現場で働く一人ひとりの意識と行動の積み重ねが形になった、たいへん喜ばしい出来事でした。
これからも、地域と社会に貢献できる建設会社として、安全・品質・人づくりのすべてに丁寧に取り組んでまいります。
表彰式の様子
地域まちづくり貢献型私募債の発行と贈呈式の実施について
2025/06/29 21:58:48 ニュースリリース
コメント (0)
地域まちづくり貢献型私募債の発行と贈呈式の実施について
株式会社原田組(代表取締役:髙橋秀彦、本社:広島市安佐南区古市)は、地域社会への貢献と持続可能なまちづくりを目的として、株式会社広島銀行を引受先とする「第1回無担保社債(地域まちづくり貢献型私募債)」を2025年3月31日に発行いたしました。
本私募債は、地域への還元を目的とし、発行金額の一部を通じて地元団体への寄付・寄贈が行われる仕組みとなっております。
その一環として、2025年6月17日(火)、広島市安佐南区の「子ども食堂てらこや」様に対し、同施設の看板および寄付金の贈呈を行う贈呈式を実施いたしました。当日は、子ども食堂てらこや 代表 竹内智美様、広島銀行 古市支店 支店長 山嵜賢治様、当社代表取締役 髙橋秀彦が出席し、地域の子どもたちの安心と笑顔を支える活動を応援する場となりました。
これからも地域ととも歩む建設業者として、専門技術を通じて地域に貢献し、未来を支える人づくり・まちづくりを進めてまいります。
当日の様子

中国新聞に掲載いただきました
2025/06/04 08:31:46 お知らせ
コメント (0)
中国新聞に掲載いただきました
このたび、当社の取り組みが、2025年5月30日(金)付の中国新聞 朝刊に掲載されましたので、ご報告いたします。
今回の記事では、社員寮を活用した地域活性化の取り組みとして、「こども食堂てらこや(代表:竹内智美)」様と共に取り上げていただきました。
地域に根差した取り組みとして、多くの皆さまに関心をお寄せいただいている内容となっております。
今後も地域とともに歩む建設業者として、活動してまいります。
※記事の詳細については、中国新聞社の報道に基づくものであり、当社HPでの掲載を控えさせていただきます。
※記事は中国新聞デジタル(外部サイト)にてご確認いただけます(会員登録が必要の場合あり)。
「こども食堂てらこや」様について
○活動詳細
• 場所:広島市安佐南区古市二丁目15-6 1F(原田組第二清和寮の1F食堂及び厨房)
• 時間:毎週火曜日 15:00~19:00
• 内容:こどもたちや地域の方への食事提供、学習支援等
社員寮の地域開放および「子ども食堂 てらこや」との連携協定締結について
2025/05/01 22:52:18 ニュースリリース
コメント (0)
社員寮の地域開放および「子ども食堂 てらこや」との連携協定締結について
株式会社原田組(本社:広島市安佐南区、代表取締役:髙橋秀彦)は、このたび地域社会への貢献を目的に、社員寮の一部を地域に開放し、食堂と厨房を「子ども食堂」、旧寮母室を「書道教室」として活用する取り組みを開始したことをお知らせします。
本件取組に伴い、子ども食堂 てらこや(代表:竹内智美)と"ひとり親家庭等居場所づくり事業"において連携協定を締結しました。地域の子どもたちや住民の皆さまの交流場所の提供に留まらず、子ども食堂てらこや様と連携して、地域コミュニティの活性化に向けた取組を実践してまいります。
■施設活用概要
○社員寮(第二清和寮)について
当社社員寮は1981年(昭和56年)に竣工し、最盛期には社員とその家族合わせて約70名が生活しておりました。近年は入居者数の減少により未使用スペースが生じておりましたが、地域金融機関や地元不動産業者を通じてご縁をいただき、本取組に至りました。
○子ども食堂
• 利用場所:社員寮の1F食堂及び厨房 (広島市安佐南区古市二丁目15-6 1F)
• 運営団体:子ども食堂 てらこや(代表:竹内智美)
• 利用開始日:2025年4月1日
• 活動内容:子どもたちや地域の方への食事提供、学習支援等
• https://www.kodomo-terakoya.com/
○書道教室
• 利用場所:社員寮 旧寮母室 (広島市安佐南区古市二丁目15-6-101)
• 運営団体:てらこや書道教室(代表:竹内智美)
• 利用開始日:2025年4月1日
• 活動内容:子どもたちや地域の方への書道指導等
• HP:https://www.terakoya-shodo.com/
■当社について
当社は明治44年(1911年)に安佐郡三川村(現:広島市安佐南区古市)で創業して以来、 114年にわたり地域社会とともに歩んでまいりました。
大型構造物の建築に携わる専門工事業を営み、大手ゼネコン様のもとで、とび土工、コンクリート工事をワンストップで請負う多能工集団として、広島県下において数多くの建築工事を施工してきました。今後も地域に根ざした企業活動を通じて、地域の皆さまとともに歩み続けてまいります。
地域のコミュニティースペースとして

てらこや子ども食堂は、お子さまはもちろん、子育て中のお母さん、お父さん、お一人でお住まいの方等、地域の方が集える"みんなの食堂"です。
晩ご飯をお休みしたい時!誰かと話してリフレッシュしたい時!そんなとき、お気軽に立ち寄れるコミュニティースペースです。
食事はお子さま無料、大人300円で提供しており、お持ち帰りも可能です。
みんなで広げる思いやりの輪
食材の提供や寄付など、「てらこや子ども食堂」様の活動にご賛同いただける方からの温かいご支援をお待ちしております。
「PayPay給与受取」を利用した給与デジタル支払いの開始について
2025/04/06 09:33:59 お知らせ
コメント (0)
「PayPay給与受取」を利用した給与デジタル支払いの開始について
株式会社原田組(代表取締役:髙橋秀彦)は、PayPay株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:中山一郎)が提供する『PayPay給与受取』を利用した、デジタル給与支払いを開始いたします。
これにより、従業員が希望に応じて給与及び賞与の一部をPayPayアカウント内で受け取ることが可能になります。
■導入の背景
近年、キャッシュレス決済の利用が拡大している中で、従来の給与支払い方法に加え、デジタル給与支払いを導入することが従業員の利便性向上につながると考えました。
さらに、従業員一人ひとりがデジタル技術に触れる機会を増やすことで、社内全体のデジタル対応力や活用意識が向上し、業務の効率化にも寄与すると考え、今回の導入に至りました。
■今後について
今後も、従業員満足度の向上とデジタル化推進による生産性向上に向けた取組を行ってまいります。
■導入開始月
2025年4月の給与支給より開始
以 上